本文へスキップ

2004年に田園都市線宮崎台駅前に開塾。英学塾は、講師たちが国内外で英語を習得してきたプロセスから、
日本人にもっとも適した英語の学び方を考えました。


お問い合わせはこちら

〒216-0033 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-8-51 花林ビル301号

英学塾のコンセプト

英語の要(かなめ)は中学英語。

→発音ストレッチとは
→日本語との構造の違いとは

 

 

このコンセプトは、私たちが長きにわたって英語の学び方を考え続け、多くの塾生と共に勉強するなかでたどり着いた結論です。

中学で習うべき基本が身についていなければ、その後どれほど努力しても、それは砂上の楼閣。一定のレベル以上にはいけません。受験にも就活にも仕事でも、英語が必須の時代、大変な苦労が待っています。ただ基本を身につけていなかっただけで・・・。

では、なぜ、中学英語がそこまで重要なのか。それは、日常会話からビジネス英語まで、使われている英語は大半が中学英語で学ぶ内容に基づいているからです。

たとえば、世界で大人気を博したハリーポッターの映画の一部を書き写してみましょう。動物園でハリーが蛇としゃべっている場面です。

映画ハリーポッターから引用した英文



次はハグリッド(大男)とハリーの会話です。

映画ハリーポッターから引用した会話2
                                  (映画「ハリーポッターと賢者の石」より。)
以上のすべてが中学時代に学ぶ文法です。


では、中学校で学ぶ文法項目と高校で新たに学ぶ文法項目を書きだしてみましょう。

 中学英文法と高校英文法の比較

つまり、高校三年間の英語の授業は、中学文法の応用と、仮定法を学ぶことに費やされるのです。しかも、とても不思議なことに英語の音に関して触れられることはほとんどありません。

というわけで、多くの人は中学英語があやふやなまま、高校生、大学生、社会人になってしまいます。それは中学英語のスタート時に教えられるべきことを教えてもらわないままきてしまったからだと、私たちは考えます。

例えば、

英語と日本語は文の構造が全く違うこと、(日本語との構造の違いとは
英語には日本語とは似ても似つかぬ音のルールがあること、(発音ストレッチとは
英単語にも漢字と同じような要素があることなど、

中学の最初に知っていれば英語の勉強がとてもやりやすくなることを、学校や普通の塾ではほとんど教えてくれません。そのために大事なことがわからないまま、苦労だけが多くなる英語学習を続けることになってしまっています。

ヘッドスタート(入門)コース

英学塾では小学校6年生以上を対象に、ヘッドスタート(入門)コースを設置しています。その目的は、中学生になった時点で英語が好き、英語は楽しいという意識を持つと同時に、英語を得意科目にできるような力を養ってもらうことです。中学で学ぶ文法を先取りするわけではありません。英語を学習していく上で本当に大切な、英語の音のルールや英語と日本語の文の構造の違いを理解し、それを身につけることです。英語がますます重視される時代、英語を学ぶ最初の一歩が、ほんとうに有意義な一歩となりますように。

→発音ストレッチとは →日本語との構造の違いとは


世界の入り口へつづく英語の道。



 

英学塾

〒216-0033
神奈川県川崎市宮前区宮崎2-8-51 
花林ビル301号

TEL.044-861-2167  
FAX.044-855-8423